妊娠してからの病院の選び方。意外に大事。【体験ブログ:最終話】
母子手帳を貰うまでは治療している病院に通院することに
妊娠後も病院によりますが、母子手帳を貰うまでは治療している病院に通院することになります。
私は治療後無事に妊娠してから治療をしていた病院の産科で出産を希望していたもののその後、切迫流早産のトラブルがあったので大きな設備の整った病院に転院しました。
もちろん何のトラブルもなければ自分の希望する病院で出産されてもいいと思います。
ただ妊娠した時が高齢であったり、体外受精や顕微授精での治療後の妊娠であると病院側がリスクを負いたくない為に受け入れを拒否される場合があります。
原因は産婦人科での出産時のトラブルによっての裁判沙汰が多い事なんですが、私達はそれでなくても治療をしていたのでリスクが高いと思われているようです。
ですので出産をする病院は慎重に決められた方が無難です
まずは分娩予約の時に聞いてみる事が必要です。
治療をして妊娠している事を伝え、それでも分娩をさせてくれるかを確認してみます。
病院によっては治療を詳しく説明しなくてはいけない場合もあります。
紹介状が必要であることもあります。
無事に出産出来ることが一番ありがたい事なんですが、妊娠できてこれから無事に出産できるまで検診を受けていくので信頼できる病院が安心です。
妊娠後のトラブルもしっかりフォローしてくれる病院を選ぼう
私の場合は妊娠後のトラブルもしっかりフォローしてくれる病院でしたので安心できました。
酷い場合はトラブルの対処ができずに治療していた病院に戻ってくれと言われる場合もあるようです。
そうなったら妊娠継続も難しくなりますし、どうしたらいいか分からなくなるので受け入れ先が無くなってしまいます。
また里帰りで遠方の病院へ転院するときも注意が必要です。
いつ頃に里帰りをするのか、またトラブルがあった時の対応はどうするのか。
万が一の時の事を考えておくのも安心です。
病院は出来るだけ家から近所の所を選ぶのが一番いいと思うんですが、扱っているお産の種類によっても受け入れてくれる病院が違いますので無事に出産できるように考えて選ばれることをお勧めしたいと思います。
Gさんの不妊治療体験ブログ【全9回】
- 第1話 :「私が通院を決めた時期・理由。」
- 第2話 :「私の病院の選び方。失敗しない選び方とは?」
- 第3話 :「治療病院の転院。大事なセカンドオピニオン。」
- 第4話 :「私の通院中の検査・費用・治療の流れ・治療内容。」
- 第5話 :「ステップアップしていった流れ。」
- 第6話 :「大事な不妊治療中の気持ちの持っていき方。」
- 第7話 :「偏見と閉鎖的な考え方・意見への対処。」
- 第8話 :「とっても重要。市町村の補助・申請・補助金額。」
- 最終話:「妊娠してからの病院の選び方。意外に大事。」