- Home
- 不妊治療情報
- 女性の不妊症・治療法
- 着床障害
カテゴリー:着床障害
-
子宮内膜炎が原因の場合|着床障害の治療法
子宮内膜に炎症がおこる病気「子宮内膜炎」 子宮内部にクラミジアや大腸菌、淋菌、ブドウ球菌、結核菌等の悪影響を及ぼす雑菌が入ると、炎症を起こしてしまう場合があります。 その場合、着床する場所が炎症を起こして… -
子宮内膜炎でも妊娠可能ですか?
子宮内膜炎にかかったら妊娠出来ない? 子宮内膜炎は、子宮内部にクラミジアや大腸菌、淋菌、ブドウ球菌、結核菌等の雑菌が混入し、それらが原因で何かしらの感染症を発症した場合にひき起こります。 子宮内膜というも… -
黄体機能不全が原因の場合は?【着床障害の治療法】
黄体機能不全とは? 妊娠するためには必ず着床しなくてはいけません。 その着床の流れとしてはまず、卵胞ホルモンによって子宮内膜が厚くなっていきます。 そしてさらに受精卵が着床しやすいように黄体ホルモンが子宮内膜を… -
子宮筋腫が原因の場合は?【着床障害の治療法】
子宮筋腫が原因で着床障害の治療法は? 子宮筋腫とは、良性の筋腫が子宮の筋層や内部に出来ている事を言います。 上記で「良性」と記したように基本的に子宮筋腫は全てが着床障害の原因となるわけではありません。 また、ポ… -
着床障害(着床不全)とは。知っておくべき症状は?
受精はするけど子宮内膜に定着しない 着床とは卵子が精子と受精し受精卵となったあと、子宮にある子宮内膜に付着して根を張り、定着することをいいます。 そして着床障害(着床不全)とは、何らかの原因により受精卵が子宮内膜…