- Home
- 不妊治療情報
- 男性の不妊症・治療法
- 男性不妊の検査方法
カテゴリー:男性不妊の検査方法
-
クルーガーテストとは?正常形態率と平均値は?
クルーガーテストってどんな検査ですか? クルーガーテストとは、精液中の精子を顕微鏡で確認し、精子の奇形を見る検査です。 検査時には特殊な溶液を使用し、精液中の精子に色付けを行ってから顕微鏡で確認します。 … -
精巣生検(TESE)とは?費用と気を付ける事。痛い?
精液検査で問題があった場合の次の検査 精液検査で何かしらの問題があった場合、精巣組織の検査を行います。 この検査を精巣生検といいます。 精液検査で「乏精子症」や「無精子症」と診断された場合などに検査を行… -
精液検査とは?費用と気を付ける事
精子の量と質の検査 精液検査は、男性の不妊検査の中では最も重要な検査方法です。 基本的に男性の不妊検査はこの精液検査から始まるといって良いでしょう。 それほどに重要で大切な検査なのです。 精子の状態や… -
ヒューナーテスト(性行後検査)とは? 費用と気を付ける事
超音波を使って子宮や卵巣の状態を検査 別名をフーナーテスト、性行後試験といいます。 読んで字のごとく、性交後に行う検査です。 性行後数時間から48時間~72時間の間に子宮から子宮頸管粘液を採取し、その中にい… -
男女の不妊検査の種類と流れ一覧
まずは原因を突き止めるために検査 不妊の治療は、出口の見えないマラソンのようなもの、心理的な負担もありますが、経済的な負担もあります。 原因がわからないまま闇雲に治療しても心理的な負担も経済的な負担も大きくな…