ノアルテンの効果と副作用。生理が来ない場合は?【ホルモン剤】
黄体ホルモンを補うノアルテン
最近では生理不順などの症状に悩む女性が多くなっていると言われていますが、この問題の根底にはホルモンバランスの乱れがあります。
ホルモンバランスはストレスや生活リズムの乱れなどちょっとしたことで変化してしまいます。
特に女性の身体はホルモンバランスの影響を受けやすく、ホルモンバランスが乱れることで月経異常などが起こります。
月経異常も一時的なものであればそれほど心配ありませんが、長期にわたって続けばやがては不妊を招いてしまうことにもなります。
こうしたホルモン異常を改善するためにはホルモン剤は用いられますが、ホルモン剤にもいろいろな種類があります。
黄体ホルモンという女性ホルモンを補ってくれる「ノアルテン」もその一つです。
卵巣の機能を正常に保つ「ノアルテン」
黄体ホルモンには子宮内膜を厚くしたり卵胞の成長を促す働きがあり、この黄体ホルモンが十分体内にあることで月経量や月経周期をコントロールしたり卵巣の機能を正常に保つことができます。
何らかの原因で黄体ホルモンが不足してしまうと月経に関するトラブルが起こりやすく、ノアルテンはこうしたトラブルを改善する際によく用いられます。
ノアルテンを服用すると排卵後の状態が作り出されるため、服用している間は排卵が起こりません。
「排卵が起こらなければ妊娠できないのでは?」と不思議に思う人もいるかもしれませんが、生理不順を整えるという観点から不妊治療に用いられることは意外と多いのです。
ノアルテンはいつ薬を服用するかによって効果は変わってきます。
例えば妊娠しやすい体を作るためには、排卵後から生理前にかけて服用すれば子宮内膜を厚くして受精卵を着床しやすくすることができるため不妊の改善効果が期待できます。
月経周期を短くしたい、もしくは長くしたいなど月経周期を整える目的であれば、ある一定期間ノアルテンを服用することで服用後に月経を起こさせることができます。
このようにノアルテンは月経を止めるなど月経周期を調整できる薬であることから、不妊治療に用いられるだけでなく反対に避妊薬としても用いられることがあります。
ノアルテンはそれほど強い薬ではありませんがやはり副作用が起こることはあります。
食欲不振や吐き気、腹痛、頭痛などの症状が副作用として現れることがあるほか、極めてまれなケースではありますがアナフィラキシーショックを起こすこともあります。
ですので服用して何かしらの異常があらわれた場合は、早めに医師に相談することをお勧めします。