卵管障害(卵管性不妊)とは。どんな症状?
卵子と精子の通り道に障害がある「卵管障害(卵管性不妊)」
卵管障害または卵管性不妊、卵管通過障害は女性の不妊症の原因の中も多い原因と言われています。
その割合は年々増えてきていると言われ、不妊症の30%がこの卵管障害なのです。
そもそも卵管は子宮の左右に1つずつあり長さは約8~10cm程度しかなく、さらに直径は狭いところでなんと1mm程度しかないのです。
それだけ細くて小さな器官ですので、非常にデリケートな部分でもあります。
その「卵管」の「障害」という事は読んで字のごとくすぐに理解できますが、そもそも卵管障害とはどのような事をいうのでしょうか。
今回はこの卵管障害(別名:卵管性不妊)について詳しくご紹介してゆきます。
卵管障害とは
まず大前提として、「卵管」は妊娠において非常に大事な役割を担っているのです。
卵管の働きとしては、
- 卵巣から排卵された卵子を取り込む
- 精子が通る道になる
- 受精卵を支給へ送る
等々、「卵管」という期間は、妊娠における排卵・受精・着床の一連の流れの中で非常に大きな役割を担っているのです。
そして卵管障害とは、「卵管が詰まっている・癒着している状態」をいうのです。
この卵管は子宮の左右に1つずつあり長さは約10cm-12cm程と言われています。
さらに卵管の直径は狭いところでたった1mm程度しかない、非常に繊細なきかんでもあるのです。
この繊細な卵管が詰まったり、癒着してしまうと大きな問題が発生します。
それは大きく二つ、
- 「不妊」:受精卵が移動できずに受精、着床が出来にくい
- 「子宮外妊娠」:受精卵が移動できずに受精、着床が出来にくい
この二つが大きな問題となります。
卵管障害の症状
卵管障害の症状の自覚症状は気づかない事もおおいのですが、中には
- 色がついた「おりもの」
- 発熱
- 下腹部痛
また、発熱にともなうめまい等も報告されいるそうですが、ほとんどの場合自分では気づかないことが多いのが卵管障害の特徴でもあります。
この為、ほとんどの方が卵管造影検査という卵管の通りを調べる検査受けて、初めて卵管障害に気づく方が多いようです。
このように、不妊や子宮外妊娠など、大きな問題を引き起こす卵管障害ですが、
いったい原因はどこにあるのでしょうか。