セロフェンとは?効果と知っておくべき副作用とは。【排卵誘発剤】
排卵障害を抱える人に有効なセロフェンとは?
赤ちゃんが欲しいのになかなか恵まれないというのは本当に辛いことであり、その辛さは実際に経験した人でなければなかなかわからない部分も多いと思います。
不妊の原因にはいろいろなものがありますが、子宮や卵巣などの器質的な異常が原因である場合、それをまずは治療することから始めなくてはなりません。
ただこうした病気が原因で不妊になっている場合は、その病気を治療するだけで妊娠できたという人も少なくありません。
しかし実際のところ、不妊を引き起こす原因はこうした病気ではなくホルモンバランスの乱れなどハッキリとしないことが原因であるケースが意外と多く、それゆえ不妊治療をしても確実に成果が得られるというわけではないのです。
病院では症状に応じて様々な薬が処方されますが、そのうちの一つに排卵誘発剤があります。
排卵誘発剤は、検査の結果毎月の排卵がうまくできていない排卵障害を抱える人に有効な薬であり、排卵のリズムを整えることで自然妊娠を促す効果が期待できます。
排卵誘発剤にもいろいろな種類がありますが、セロフェンもその一つです。
脳下垂体に作用し、卵胞刺激ホルモン(FSH)を促進させるセロフェン
女性は毎月の月経に伴い排卵が起こっていますが、不妊に悩む人の中にはこの排卵がうまくできていないという人が少なくありません。
排卵がうまくいかなければ当然精子と受精することもできませんから、妊娠する確率は低くなってしまいます。
そのため排卵誘発剤という薬によって人工的に排卵を起こさせたり排卵日をコントロールすることで妊娠の確率を高めるというわけです。
セロフェンは脳下垂体に作用することで、「卵胞刺激ホルモン(FSH)」といった性腺刺激ホルモンの分泌を促進させる働きがあります。
性腺刺激ホルモンは卵子の元である卵胞の成長を助けるとても重要なホルモンです。
つまりセロフェンは卵子そのものを排卵させる薬ではなく、卵子の成長を助け排卵を促す薬であると言えます。
セロフェンの効果は?
セロフェンを服用すると、およそ1週間前後で排卵が起こると考えられてますが、1つの卵胞だけでなく複数の卵胞が成長することもあるため場合によってはいくつもの卵子が排卵されることもあります。
たくさんの卵子が排卵されればそれだけたくさんの卵子を採取することもできるため、不妊治療の効果を高めることに繋がります。
セロフェンって副作用はあるの?
このようにセロフェンは排卵障害で悩む女性の強い味方となる薬ではありますが、薬である以上やはり副作用はあります。
稀ですが、「卵巣過剰刺激症候群(OHSS)」といって、卵巣が膨れ上がり腹水や胸水が溜まることもあります。
これは排卵誘発剤により卵胞が過剰に刺激されることによって起こると言われています。
発症率はわずか1%ほどですが、可能性としてはゼロではありませんので気をつける必要があります。
その他にもむくみや肝機能障害、頭痛などの副作用が現れることもあります。
もしもこのような症状が現れた場合はすぐに服用を中止し医師に相談することが大切です。