- Home
- 着床障害
タグ:着床障害
-
子宮内膜炎が原因の場合|着床障害の治療法
子宮内膜に炎症がおこる病気「子宮内膜炎」 子宮内部にクラミジアや大腸菌、淋菌、ブドウ球菌、結核菌等の悪影響を及ぼす雑菌が入ると、炎症を起こしてしまう場合があります。 その場合、着床する場所が炎症を起こして… -
体外受精3回目失敗中。断念するか悩んでいます(41歳)【不妊治療体験ブログ】
体外受精に移行したものの上手くいかず・・・ 30歳で結婚し、旦那の仕事の為に出身地である名古屋から神奈川県の横浜に移り住みました。 夫婦揃って仕事をしていたので中々二人の時間が取れず、子作りは後回し?にしてい… -
私は原因不明の不妊。3年間の治療の流れは・・・【体験ブログ:第2話】
2か所の病院で不妊検査するも結果がバラバラ・・・ 不妊治療をしている人の中には、不妊検査をしても原因が判明しないという方が沢山います。 私もその1人で、不妊検査の結果は特に異状なし、原因不明でした。女性側の不妊原… -
子宮内膜ポリープが悪性の場合・可能性・確率は?
もし子宮内膜ポリープが悪性の場合どうすればいいの? 子宮内膜ポリープは簡単に言ってしまえば、子宮内膜に出来たイボ。 そのイボですが、ほぼ間違いなく良性のものがほとんどとされ、悪性の場合というのは極めて稀とされてい… -
痛み、金銭的負担と肉体的、精神的ストレス。【体験ブログ:第3話】
大変で辛い不妊治療・・・だけど 【不妊治療】と言っても、症状や原因は人それぞれです。 私のように多嚢胞性卵巣症候群による複数要因や高プロラクチン、原因不明の着床障害と言った幾つかの要因を持つタイプの人や男性不妊、… -
子宮筋腫が原因の場合は?【着床障害の治療法】
子宮筋腫が原因で着床障害の治療法は? 子宮筋腫とは、良性の筋腫が子宮の筋層や内部に出来ている事を言います。 上記で「良性」と記したように基本的に子宮筋腫は全てが着床障害の原因となるわけではありません。 また、ポ… -
着床障害(着床不全)とは。知っておくべき症状は?
受精はするけど子宮内膜に定着しない 着床とは卵子が精子と受精し受精卵となったあと、子宮にある子宮内膜に付着して根を張り、定着することをいいます。 そして着床障害(着床不全)とは、何らかの原因により受精卵が子宮内膜…