三か月間基礎体温を毎朝測り、タイミング法実践。【体験ブログ】
私は普通に夫婦生活をしていて2年経過してから不妊を疑いはじめました。
結婚する前は普通に結婚したら妊娠してママになるのが当たり前だと思っていましたが、違いました。
近くで有名な不妊専門の病院があったので予約していきました。
まずは、タイミング法をしてみようということになりました。
タイミング法とは、性行する日を決めるものです。
だいたい、排卵日の1日~2日前に性行をして、精子が卵子の周りでスタンバイできているような状態にするというもの。
その状態が一番妊娠しやすいんです。
タイミング法をするためにまずは、三か月間基礎体温を毎朝測っておいてくださいと言われました。
三か月って長い!って思いましたが、それぐらいのデータがないと、性行の日のタイミングをはかるのが難しいみたいなんです。
なので、まず妊活の基本は基礎体温!って本当に思います。
結婚したらすぐにでも基礎体温だけでもはかっておいて自分の排卵日や周期を知っておくのは大切なのかなってすごく思います。
私は40日周期ということがわかり、平均よりもちょっと長いこともわかりました。
高温期は10日あったので、まぁまぁかなといったかんじです。
そして、それをグラフにして、すぐにいつ排卵するのか、高温期はどれぐらい続くのかがわかるようにしておきます。
最近はネットで基礎体温をメールで送信すると勝手にグラフにしてくれるサイトなでもありますので、それを活用するのもいいですね。
掲示板などもあり、同じく妊娠したいと願っている方々とやり取りができるので、精神的にも、とっても励みになりました。
これは是非、活用するべきだと思います。
妊活ってとっても心が不安定で、生理がきてしまった時の落胆といったら、もう言葉では表せないぐらい辛いものなので。
たとえネットの中だけだとしても、同じ思いを共有できるって幸せなことです。
そして、タイミング法をはじめてから8か月で無事に妊娠することができました。
大きな男の子を出産することができて、本当に幸せです。
正直、妊活期間の8か月はとっても長く感じました。
妊娠したくてもできないと悩んでいる方などは、本当に早めに専門家のところに行った方がいいとおもいます。
私は2年間も行きませんでしたが、今は1年できないと不妊とされるみたいです。若い方が確実に妊娠の確立は上がります。
妊娠にはタイムリミットがありますので、基礎体温をつける習慣なども早い方がいいですね。