わたしは2歳年上の旦那さんと結婚して1年半になる34歳の主婦です。

自分が3姉妹で育ったこともあり子供は3人産む!と結婚前から決めていました。
年齢のことも考えて、入籍早々から妊活を開始したのですが…未だに妊娠検査薬の陽性判定を見た事がありません。

1年程、自己流で排卵日を狙ってタイミングを取りました。

排卵日をできるだけ特定できるように基礎体温を計ったり、排卵検査薬をつかったり、自分なりにいろいろと調べて
試行錯誤しましたが、結果は毎月毎月陰性。生理が予定日通りにぴったりときます。

世界保健機構によると、不妊とは避妊をしていないのに12ヶ月以上にわたって妊娠に至れない状態と定義されているそうで、
わたし達も当てはまってしまったのです。そのため、不妊専門のクリニックを受診することにしました。

不妊専門のクリニックでは最初にたくさんの検査を受けました。

血液検査でホルモン値を計ったり、エコーでの診察、旦那さんの精液検査など…たくさんの検査を2~3ヶ月かけて行います。

というのも、検査のできる日にちが限られているものも多く、一気には検査できないからです。

例えば、ホルモン値を計る血液検査は生理中、排卵期、排卵後など生理周期に合わせて数回行いますし、エコーでの診察も生理中、排卵期、排卵後などこちらも生理周期によって行うのです。

生理周期は25日~40日程度で人によって違いがあり、初期の検査だけでもなかなか進まないのが現状でした。

そんな検査の中のひとつに子宮卵管造影検査というものがありました。

卵管とは卵巣から飛び出た卵子を取り込み、子宮まで運ぶ通路のような器官です。
この中で卵子は精子と出会い受精するのです。

卵管は左右に1本づつあり、とても細長い形をしているため、管の中が癒着してとじていたり、もともと狭い管がさらに狭くなって詰まってしまったりすると、卵子が卵管の中を通れず精子と出会えなくなり、妊娠できないのです。

不妊症の女性の約3割はこの卵管に起因した不妊原因をもっていると言われています。

子宮卵管造影検査は卵管が癒着したり、狭くなったりしていないかを見るために卵管に造影剤を流しいれてレントゲンで撮影をするという検査です。

わたしはこの検査を受けた時…失神するほどの痛みを味わいました。

左右ともに卵管が完全に癒着して詰まっていたために、生理痛のひどいのと下痢が同時にきたような、ひどい痛みでした。

子宮口から造影剤を流しいれる際に、詰まりがあるとなかなか造影剤が流れていかないために先生が圧をかけて流しいれようとします。

それが痛みの原因と言われています。
もちろん痛みの感じ方には個人差がありますし、詰まりのない方はほとんどの方が無痛とおっしゃいます。

痛みに耐えてがんばって検査したおかげで妊活を開始して1年3ヶ月にしてやっと不妊の原因がわかったのです。

両卵管が完全に詰まっている状態では妊娠できるはずがなかったのです。

卵管性不妊の治療方法は2つあります。

ひとつは詰まった卵管を通すFTカテーテルという手術を行い卵管を通して自然妊娠に挑戦する方法。

もうひとつは体外受精といって、卵子と精子を体外で受精させて子宮に直接戻す方法です。

この方法ですと、卵管を通らずに卵子と精子が受精し、子宮へ届くことができるので卵管性不妊の方にもとても有効な治療です。

わたしは確立がより高い体外受精を選択し、治療に挑戦しています。

関連記事


葉酸不足 影響 サプリメント>>【超重要!】妊活中の葉酸不足は絶対ダメな理由とは?【必読】


子宝ジンクス まとめ一覧

妊活 サプリメント ランキング本当に効果があるのは?コスパが良いのは?
>>【2018年最新】妊活サプリランキングはこちら!

カテゴリー

人気記事

  1. 妊活 体験談

    2017-5-31

    卵管閉塞と子宮内膜症を治療して妊娠した私の妊活。【体験ブログ】

    不妊4年目に入ったところで不妊治療を始めました。 結婚2年目にして、なんとなく妊活を開始し…
  2. 2017-10-11

    タイミング法とは?【正しい方法】

    排卵日を予測して行う「タイミング法とは?」 不妊治療の中でも最もポピュラーなものが「タイミング…

最近の投稿

カテゴリー

【重要】サイト利用時の注意点

この度は「不妊治療ナビ.jp」にアクセスいただき誠にありがとうございます。
このサイトの目的は不妊治療中、妊活中、ベビ待ちの方々へ向けてあらゆる情報を提供し、幸せな結果が出ることを望んで作られています。

なお、このサイトに掲載中のすべての情報(不妊治療情報、治療法、原因、症例、症状、検査法、特定の個人の不妊原因とその治療法、妊活情報等、その他掲載中のすべての情報)は、管理人独自が調べたものであり、医学的科学的な根拠に乏しい事をご理解のうえ、ご利用をお願いします。必ず病院へ出向き医師の判断と診断にも続いて判断をしてください。

内容に関する苦情、クレームは一切受け付けることが出来ませんのであらかじめご了承ください。

ページ上部へ戻る