- Home
- 熊本県の子宝スポット
- 幣立神宮で子授け祈願!【九州:熊本県の子宝スポット】
幣立神宮で子授け祈願!【九州:熊本県の子宝スポット】
九州の「へそ」と言われる旧蘇陽町にある幣立神宮(幣立神社)
阿蘇の旧蘇陽町、熊本県山都村にある自然豊かな境内が魅力の幣立神宮(へいたてじんぐう)。
主祭神としては、神漏岐命(かむろぎのみこと)・神漏美命(かむろみのみこと)・大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)・天御中主大神(あまのみなかぬしのおおかみ)・天照大神をお奉りしており、非常に由緒正しい神社です。
なお、ここで開催される大祭で有名ですね。
地球全人類の各の神が助け合い、和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく神事「五色神祭」が有名です。5年に一度は大祭が行われ、多くの参拝客で賑わうようです。
また、最近では熊本県屈指の「知る人ぞ知るパワースポット」として注目を浴びています。
立地としては車以外でのアクセスが大変なほど、かなり山奥にあり、まさに秘境と言える場所にあります。
正直、九州に数多くあるパワースポットの中でもこの幣立神宮は別格・・・と言う方も多く、気になる方は是非とも訪れて欲しいスポットです。
直接的に子宝のご利益がある神社ではありませんが、超強力なパワースポットとして訪れて欲しい場所ですね。
東御手洗いに水を汲みに行きましょう。
幣立神宮の東御手洗いには二本の湧水が出ています。
ご利益があるそうですので、参拝した帰りに寄っていってはいかがでしょう。
【注意】
幣立神宮は大前提として「神聖な神社」であることを理解しておきましょう。
最近は単なるパワースポット・・・として、水を汲みにいくことを目的として訪れている方がいるようです。くどいようですが、幣立神宮は大前提として「神聖な神社」であることを理解しておきましょう。
水汲みにために訪れて、両手に5リットルのペットボトルを抱えて訪れ・・・というような方もいるらしく、他の参拝客の迷惑になっている方もいるようです。
常識の範囲内で汲んで帰りましょう。
また、神聖な場所にふさわしい服装や心構えをもって、厳粛な態度で参拝しに行きましょう。
幣立神宮は水汲みの為の場所ではありません。特に肌の露出がある服装や、ラフなジーンズ等は避けて、シックな服装で訪れるようにしてください。
あくまで参拝したついでに・・・という心持で行きましょう。
幣立神宮【九州:熊本県の子宝スポット】詳細&地図
名称 | 幣立神宮(幣立神社) |
---|---|
住所 | 〒861-3905 熊本県上益城郡、山都町大野698 |
電車でのアクセス | |
自動車でのアクセス | 九州自動車道御船I.Cから車で |
電話番号 | 0967-83-0159 |
駐車場 | - |
初穂料・玉串料 | - |